講談社中日辞典 中国語辞書 中国語の辞書 中国語辞典 中国語の辞典 中国語 辞書 辞典 字引 中国語学習書 中国語の学習 中国語学習 | 
  
 
 
 |   
  
    |   | 
   
     | 現在の位置 :中国語学習法・中国語勉強法 トップページ>中国語学習書 初級者用 中国語辞書 1>「
   講談社中日辞典」    | 
     | 
    
      
     
       
       
       
        | 
   
    |  
       
       | 
   
              
                  
                | 
        
   
     初級者用 中国語辞書 1 「中日辞典 小学館」 | 
   
   
    
      
        
            
          
		   
		   | 
       
        
          
          
            
               | 
              講談社中日辞典  | 
             
            
              | 著者 | 
              相原 茂 | 
             
            
              | 出版社 | 
              講談社 | 
             
            
              | 発売日 | 
              2002/02  | 
             
            
              | おすすめ度 | 
                | 
             
            
              | 「
   講談社中日辞典」 出版社からの内容紹介 | 
             
            
              初級〜上級の学習者へ贈る、最高峰の中日辞典 
 〈本辞典の特色〉 
●語の派生関係がよく見える画期的な「派生ツリー」
 
●全ての用例全体にピンイン付きで学習者に至便 
●大小の多彩なコラム1100点、イラスト・写真490点掲載
 
●中国における最新の品詞研究の一大成果を収載
 
●新語・新語義を強化。パソコン用語集など付録も充実
親字1万3000字・語数8万7000+用例8万5000・充実の日本語音訓索引 | 
             
            
              | 「
   講談社中日辞典」 カスタマーレビュー(抜粋) | 
             
            
              
                  
                    | 全例文にピンインつきが便利な、最もお勧めできる本格的な学習中日辞典 | 
                   
                  
                    この講談社中日の場合、小学館のものに比肩し得るほどの本格的中日なのに、白帝社のその初版より豊富で長い例文のすべてにピンインがついているということが最大のポイントです。 
                      しかも、例文の中でも見出し語の部分のピンインを省略せずに綴っているため、白帝社のそれより例文が読み易かったりもしてます。 
                      小学館中日の場合、初版ではこれと同等の語塊??数でしたが第2版ではさらに増え、定義等もより詳しく、これにはない初版以来の同音字早引きコーナーもあり、現状最高の中日辞典だと思います。でも全例文にピンインがついているこちらの場合、例文の中の語を調べたい時には迷わず即座に辞書を引けますし、調べ直さなくてもそのまま音読できますので、「学習中日」としては最高に便利なんじゃないかと私は思います。 
                      また、小学館のが名詞、動詞、形容詞に品詞名を記していないのに対し、こちらはすべての語に品詞表示をしています。囲み記事の類いも小学館のもの以上に豊富で、特に文法関連は、これ自体が一冊の参考書に匹敵すると思うほどです。 
                      ただ、これには小学館の第2版のようなプチ日中はついておらず、これ一冊で日中まで兼ねることはできません。 
                      また、昨今では中国語辞典も他に色々出ており、どう組み合わせるのが良いかなんてことは人によっても予算によっても他に何を持っているかによっても異なり、単純には言えません。 
                      しかし、より本格的な「学習中日」を一冊という観点で選ぶなら、現状、これが一番お勧めなんじゃないかと私は思ってます。  | 
                   
                  
                    | おススメです | 
                   
                  
                    書店へ出向いて他社の辞典と比較検討した結果、これに決めました。 
                      決め手は全例文にピンインがついていたから。 
                      二色刷りでもなく、定義に詳しく訳語が豊富に載っているわけでもありませんが、レイアウトはかなり見やすいですし、実際的な例文は話すことに主眼を置いた学習の大きな手助けになると思います。 
                      初学者ということならこの辞書を購入するのが一番ではないでしょうか。文法書も兼ねていますし、何かと使いやすいと思います。  | 
                   
                 
                                                   | 
               
          
            
 
  | 
           
            
 
            
             
          
             
             
            
            | 
          
              
                    
                     | 
         
      
         | 
  
  
  
    | ▲ページ先頭に戻る |