ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) 翻訳機 中国語電子辞書 電子辞書 中国語学習教材 中国語学習法 中国語勉強法 中国語学習 | 
  
 
    
 
 | 
  
  
    |   | 
   
     | 現在の位置 :中国語学習法・中国語勉強法 トップページ>中国語学習書 中級者〜上級者 中国語電子辞書>「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用)」 | 
   
    | 
    
      
     
       
       
       
        | 
   
   
     |  
       | 
   
   
     中級者〜上級者 中国語電子辞書 「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機」 | 
   
   
    
      
        
            
          
		   
		   | 
       
        
          
          
          
             | 
                ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用) WINGVOCALA-2  | 
               
          
            | 著者 | 
                  | 
               
          
            | メーカー | 
                ユニバーサルウィング  | 
               
          
            | 発売日 | 
                2004/9/10  | 
               
          
            | おすすめ度 | 
                  | 
               
          
            | 「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用)」 メーカーからの製品紹介 | 
               
          
            日本語、英語、中国語(北京語)、中国語(広東語)、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、マレー語、タガログ語の10か国語間相互の翻訳機能がある。 
              総言語データ30万以上(10か国語合計)、見出し語句約51000以上(10か国語合計)、慣用句約23000(10か国語合計)。 
              収録されている単語、慣用句は10か国語全ての言語で発音する。
               
              慣用句は海外旅行等で最も使用頻度の高いフレーズが収録されており、且つ16のカテゴリーと147のサブカテゴリーに分類され探したいフレーズを簡単に見つける事ができる。 
              オペレーションメニューに表示される言語は10か国語の中から選ぶ事ができる。 
              ワールドタイム、ローカルタイム機能。全世界主要200都市が収録されている。
               
              32Kバイトのデータバンク機能。 
              名前、電話番号、メモ等登録できる。その他12桁の計算機能、度量衡変換機能、為替変換機能等も備えている。  | 
               
          
            | 「ユニバーサルウィング 10ヶ国語音声付翻訳機(アジア地域用)」 カスタマーレビュー(抜粋) | 
               
          
            
              
                | ベトナム旅行で役立ちました | 
                     
              
                ベトナム旅行に持っていったのですが宿泊する時の会話でかなり役立ちました。 
                  言いたいことを日本語で探して機械が勝手に話してくれるのでベトナム人も喜んで聞いてくれました。 
                  ドイツ人と英語で話す時も興味を持って話してくれて非常に楽しい旅になりました。  | 
                     
              
                | 役に立ちました | 
                     
              
                ベトナム旅行の際、とても役に立ちました。  
私はベトナム語はもちろん英語も苦手で、根性で現地の人と話すのですが、分からない言葉や表現など「ちょっと待って」と調べて何とかできました。(相手が辛抱強いとき) 
   
  ただし、買い物や食事の時の表現などは紙の辞書の方が役立ちます。  
 しかし、友人になったベトナムの人があまりにも欲しそうだったのであげてしまいました。  
難点は本体が分厚くなんとなくスマートでないところです。 | 
                     
              
              
               
                                                     | 
               
          
            
 
  | 
           
            
 
            
             
          
             
             
                     | 
          
              
                    
                     | 
         
      
         | 
  
  
    | ▲ページ先頭に戻る |